About



人間にとって真に使いやすい情報システムとはどのようなものか、またそのようなシステムをどのように設計実現すればよいのか.こうした研究はHuman Computer Interaction(HCI)と呼ばれ,近年急速に注目を集めている.我々は既存の技術や概念にとらわれることなく,未来の技術進化を予測しつつハードウェア,ソフトウェア両面からのシステム工学的アプローチによって,次世代対話型システムの具現化に挑んでいる.



研究内容

・Vision-based HCI

従来のマウスやキーボードに代わり,コンピュータビジョンを用いて人間の動作認識を行うことで計算機システムとの対話を実現する.これまでに,机型インタフェースEnhancedDesk,壁型インタフェースEnhancedWallなどを開発してきました.

・Visualization for Computer Security (VisSEC)

情報セキュリティ管理に利用されるデータは膨大なサイズで,従来手法で人間が監視・管理するのは困難です.我々は情報視覚化(information visualization)技術を用いてこの膨大なデータを人間にとって理解しやすい形に視覚化します.

・新しい認証手法

従来のパスワード方式に変わる,使いやすくかつ安全な新しい認証方式を開発しています.これまでに,画像を用いた認証手法,位置情報を用いた認証手法,ライフログを用いた認証手法などを開発しました.



小池研を志望される方へ

小池研は様々な大学や企業から広く学生を募集しています.小池研究室を希望される方はまずメールで小池まで連絡してください.研究室見学も随時行っています.博士後期課程を志望する学生,社会人学生は特に歓迎します.


研究室へのアクセス

〒182-8585
東京都調布市調布ケ丘1-5-1
電気通信大学 東2号館 317号室





Comments