2014:
- 畑元,小池英樹,佐藤洋一,解像度制御を用いた視線誘導,情報処理学会インタラクション 2014, 2014.
2013:
- 小池英樹,高橋陽一,的場やすし,AquaTop Display: 浴室での情報閲覧を目的としたインタラクティブ・サーフェス・システム,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.18, No.4, pp. , 2013.
- 山口裕朗,小池英樹,LumoSpheres: 複数浮遊物体の実時間追跡にもとづく映像投影,第21回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2013)論文集,2013.
2012:
- 鈴木裕太,小池英樹,モザイク画像を利用した遠近画像の同時提示手法,第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集,2012.
- 合原範行, ジェフェルソンパルドムアン,佐藤俊樹,小池英樹,Highly Deformable Interactive 3D Surface Display, 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集,2012.
- 的場やすし, 高橋陽一,徳井太郎,小池英樹,お風呂ディスプレイ,第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集,2012. (対話発表賞)
- 山野真吾,佐藤俊樹,小池英樹,MultiCollab: 相互理解のための議論補助システム,第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2012)論文集,2012.
- 的場やすし,佐藤遼,佐藤俊樹,小池英樹,SplashDisplay: 物理的な空間的表現を伴うインタラクティブな映像エンタテイメントシステムの構築,ヒューマンインタフェース学会,Vol.14, No.4, pp.331-340, 2012.
- 向坂真一,寺本華奈江,小池英樹,質量分析における繰り返し構造の視覚的な解析手法,日本質量分析学会誌,Vol.60, No.2, pp.27-32, 2012.
- 的場 やすし、佐藤 俊樹、小池 英樹, コマ遊び体験を拡張する遊具システム, 情報処理学会論文誌, Vol.53, No.3, pp.1110-1118, 2012.
- 衛藤 春菜 ,的場 やすし,佐藤 俊樹,福地 健太郎,小池 英樹,梶本 裕之,指先への電気刺激により触覚提示を行うタッチディスプレイ技術, 情報処理学会 インタラクション2012, 2012.
2011:
- 佐藤 俊樹,的場 やすし,高橋 宣裕,小池 英樹, 形状・軟らかさが可変なディスプレイ, 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011. (対話発表賞)
- 高橋 陽一,佐藤 俊樹,小池 英樹, 公共空間における手のひらへの映像提示システム, 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011.
- 衛藤 春菜 ,的場 やすし,佐藤 俊樹,福地 健太郎,小池 英樹,梶本 裕之, 指先への電気刺激による感触提示を組み合わせた タッチディスプレイ技術, 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011.
- 岡田 勇作,的場 やすし,佐藤 俊樹,小池 英樹, 発泡ビーズによるテーブルトップのシューティングゲームのエフェクトの拡張, 第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011.
- 堀田 高大,佐藤 俊樹,木谷 クリス,小池 英樹, スマートフォンによるボールの動作認識と動作に合わせたフィードバックの提示,第19回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2011)論文集, 2011.
2010:
- 久慈拓也, 佐藤俊樹, 徳井太郎, 小池英樹, リアプロジェクト方式の柔らかいテーブルトップ, 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, 2010.
- 吉田愛美, 吉田翼, 佐藤俊樹, 小池英樹, GummiPIANO-マルチタッチオーディオインタフェース, 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, 2010.
- 的場やすし, 佐藤俊樹, 小池英樹, コマを拡張した新しい遊具の開発, 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, 2010. (対話発表賞)
- 松村智彰, 清野祥之, 国友一生, 小池英樹, FeliCa の利用履歴を用いた認証システム, 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, 2010.
- 小林大将, 佐藤俊樹, 小池英樹, Ceiling Bots:ロボットを用いた天井上のオブジェクト移動システム, 第18回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2010)論文集, 2010.
- 福地健太郎,佐藤俊樹,間宮暖子,小池英樹, 指をつまむジェスチャを認識するテーブルトップ エンタテインメントシステム向け入力手法とその応用, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.15, No.2, 2010.
- 佐藤 俊樹, 間宮 暖子, 小池 英樹, 福地 健太郎, LCDと透明弾性体の光弾性を用いたユーザインタフェース, コンピュータソフトウェア, Vol.27, No.1 pp.37-47, 2010.
- 徳井太郎,山崎眞見,小池英樹,透明弾性体を用いたディスプレイにおける映像歪み補正技術,日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会,2010. (サイバースペース研究賞)
- 清野祥之,小池英樹,複数ホストの通信視覚化による比較解析, 情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム(CSS2009) マルウェア対策人材育成ワークショップ (MWS 2010), 2010. <PDF>
- 向坂真一,小池英樹,中継ホストの地理的視覚化によるスパムメール対策の検討,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム(CSS 2010), 2010.
- 松村智彰,小池英樹,Felicaの利用履歴を用いた個人認証,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム(CSS 2010), 2010.
- 窪田幸,永田周一,小池英樹,安村通晃,Image Depot 2.0: 対称性を重視したネットワークモラル向上支援の提案と試作,情報処理学会インタラクション2010, 2010.
- 新川祥史,杉村大輔,佐藤洋一,小池英樹,人の視覚特性に基づく大型ディスプレイによる複数人物への選択的情報提示,情報処理学会インタラクション2010, 2010.
2009:
- 百武 暁人,尾崎 耕一郎,木谷 クリス 真実,小池 英樹, 透明偏光マーカを用いたディスプレイとの3次元インタラクション, 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, 2009.
- 窪田 幸,小池 英樹,安村 通晃, Image Depot: パケットキャプチャによる画像の収集と表示手法の研究,第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, 2009.
- 吉田 翼,吉田 愛美,佐藤 俊樹,木谷 クリス真実,小池 英樹, GummiAudio:透明弾性体を用いたオーディオインタフェース, 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, 2009.
- 横谷 知昂,佐藤 俊樹 ,小池 英樹, GelKeyboard: テーブルトップシステムで用いるコンパクトなキーボード, 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, 2009.
- 徳井 太郎,佐藤 俊樹,横谷 知昂,小池 英樹, Photoelastic Touchを拡張したやわらかな3次元タンジブルインタフェースの提案, 第17回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2009)論文集, pp. 2009.
- 小池英樹,西川渉,福地健太郎,液晶型テーブルトップシステムにおける偏光の応用:光学フィルムを用いた透明マーカの開発,日本バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.14, No.1, pp.111-120, 2009. (日本バーチャルリアリティ学会論文賞)
- 清野祥之,小池英樹,マルウェア解析のための通信視覚化,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム(CSS2009) マルウェア対策人材育成ワークショップ (MWS 2009), 2009. <PDF>
- 窪田幸,小池英樹,安村通晃,パケットキャプチャによる画像の収集と表示手法の研究,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム(CSS2009), 2009.
2008:
- 小池 英樹, 西川 渉, 福地 健太郎:,液晶型テーブルトップシステム上における透明マーカの実現,第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)論文集 pp.63-66, 2008.
- 佐藤俊樹, 間宮暖子, 小池英樹, PhotoelasticTouch: LCDと光弾性効果を応用した透明弾性体インタフェースの提案, 第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)論文集, pp.67-72, 2008. (ベストペーパー賞)
- 出田修,佐藤俊樹,間宮暖子,芝崎郁,中村潤,児玉幸子,小池英樹, 跳ね星:電子機器を組み込んだデジタルスポーツ用ゴムボールの開発,第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2008)論文集, pp.41-44, 2008.
- 向坂真一,小池英樹,内部ネットワーク監視を目的とした時間・論理・地理情報の統合的視覚化システム,情報処理学会論文誌,pp.503-512, Vol.49, No.11, 2008.
- 梶原慎太郎,小池英樹,福地健太郎,佐藤洋一,回転型円形テーブルトップシステムにおける大規模情報の視覚化および対話手法,情報処理学会論文誌 Vol.49, No.7 pp.2518-2527, 2008.
- 高田哲司,小池英樹,人間によるHoneypot の攻撃元ログ調査を支援するUser Interface の提案,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム(CSS2008) マルウェア対策人材育成ワークショップ (MWS 2008), 2008. <PDF>
- 今澤貴夫,小池英樹,高田哲司,GPSデータを用いた位置認証システムとその停留点算出方式,情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2008), 2008.
2007:
- 間宮 暖子, 佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹,指の開閉動作を用いた多人数向けテーブルトップエンタテイメントシステムの実装,第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2007)論文集 pp.53-58, 2007.
- 西川 渉, 佐藤 一人, 福地 健太郎, 小池 英樹,偏光を応用したテーブルトップシステムの提案,第15回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2007)論文集 pp.59-62, 2007.
- 佐藤 俊樹, 福地 健太郎, 小池 英樹, 高速度カメラを用いた指で弾くジェスチャの認識と評価, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.12, No.3, pp.355-364, 2007.
- 渡邊昌幸,安村通晃,小池英樹,ボットネットの特性解明に向けてのIDSルール作成とその検討、情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2007), (Nov. 2007).
- 金子博一,小池英樹,Google MapとGeoIPを用いた分散Honeypotのログ解析と視覚化,情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2007), 2007.
- 石原雄貴,小池英樹, ライフログを用いた認証システム,情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2007), 2007. (ヤングリサーチャー賞)
2006:
- 梶原慎太郎, 小池英樹, 福地健太郎, 佐藤洋一,Enhanced Lazy Susan: 回転テーブルを用いた情報共有システム" 第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.95-100, 2006.
- 深澤哲生,福地健太郎,小池英樹,壁型ディスプレイを用いた非接触対話型電子広告システム, 第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.65-70, 2006.
- 佐藤俊樹,福地健太郎,小池英樹,指を弾いて遊べる仮想おはじきゲームの実装と評価, 第14回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS 2006)論文集 pp.107-112, 2006.
- 高田哲司,大貫岳人,小池英樹,個人認証システム「あわせ絵」の安全性と利便性に関する評価実験,情報処理学会論文誌,Vol.47, No.8, pp.2602-2612, 2006.
- 小池英樹,増井俊之,高田哲司,画像を用いた個人認証手法,情報処理学会学会誌,Vol.47, No.5, pp.479-484, 2006.
- 江端真行,小池英樹,不正侵入調査を目的とした複数ログの時系列視覚化システム,情報処理学会論文誌,Vol. 47, No.4, pp. 1099 - 1207, 2006.
- 大野 一広,小池英樹,小泉芳,IP Matrix: 広域ネットワーク監視のための視覚化手法, 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No.4, pp. 1077 - 1086, 2006.
- 秀島裕介,小池英樹,複数拠点におけるサイバー攻撃監視のためのIPMatrix,情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2006), 2006.
- 向坂真一,小池英樹,大規模LAN監視における統合的視覚化システム,情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2006), 2006.
- 石原雄貴,小池英樹,Path-Pass:位置情報を用いた認証システム,情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2006), pp.537-542, 2006.
2005:
- 岡兼司,佐藤洋一,中西泰人,小池英樹,適応的拡散制御を伴うパーティクルフィルタを用いた頭部姿勢推定システム,電子情報通信学会論文誌 D-II,Vol. J88-D-II, No.8, pp. 1601 - 1613, August 2005.
- 秀島裕介,小池英樹,STARMINE: サイバー攻撃の統合的視覚化システム,情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2005), 2005.
- 西田和正,小池英樹, 投げるジェスチャによる家電機器の操作, 情報処理学会第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), 449-450, 2005.
- 梶原慎太郎, 小池英樹, 福地健太郎, 岡兼司, 佐藤洋一, 実世界指向型回転卓における情報提示手法と対話手法, 情報処理学会第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), 2005.
- 豊浦雅貴,江端真行,小池英樹,岡 兼司,佐藤洋一, 3次元手指認識を用いたポインティングデバイスとその応用, 情報処理学会第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), 483-484, 2005.
- 宵勇樹, 福地健太郎, 小池英樹, mobrium - 眺めて取り出すインタフェース, 情報処理学会第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), 2005.
- 中村一樹,小池英樹,石井威望,仮想クラッキングを用いたサーバ管理能力向上のための実践的トレーニング手法,情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS 2005), 2005.
- 大野一広,浅沼格,小池英樹,内部ネットワーク監視へのIP Matrixの応用,情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS 2005), 2005.
2004:
- 渋谷芳洋,小池英樹,高田哲司,安村通晃,石井威望,高対話型おとりシステムの運用経験に関する考察,情報処理学会論文誌,Vol. 45, No.8, pp. 1921 - 1930,2004.
- 小泉芳,小池英樹,安村通晃,低対話型ハニーポットログを活用したウィルス分布の解析と生態学的解釈,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2004), 2004.
- 大野一広,小池英樹,ワームの伝搬アルゴリズムを考慮した広域ネットワーク視覚化システムの提案,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2004), 2004.
- 小泉芳,小池英樹,安村通晃,天敵への防衛の概念を取り入れたワームの捕食モデルの提案,日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, 2004.
- 小泉芳,小池英樹,安村通晃,ウィルスの拡散過程と感染国数の関係について, 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会, 2004-CSEC-27(10), pp.51-56, (2004 Dec).
- 小泉芳,小池英樹,安村通晃,行動制限型ハニーポットの改良方法の提案・実装・運用, 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会, 2004-CSEC-27(11), pp.57-62, (2004 Dec).
- 小泉芳,小池英樹,高田哲司,安村通晃,サイトレベル脆弱性プロファイリングを用いたワームの感染規模推定方法の提案, 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC), (July, 2004).
- 小池英樹,大野 一広,小泉芳,広域ネットワーク監視のための視覚化手法の提案と実装,日本ソフトウェア科学会第21回大会論文集, 2004.
- 岡兼司,佐藤洋一,中西泰人,小池英樹,適応的拡散制御を伴うパーティクルフィルタを用いた頭部姿勢推定,情報処理学会 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2004) 論文集, 2004.
2003:
- 大野 一広、高田 哲司、小池 英樹、SnortView: NIDSの誤検知判別を目的 とした視覚化システム、情報処理学会論文誌、Vol. 44, No.11, pp. 2757 - 2766, 2003.
- 中西 泰人、小池 英樹、情報視覚化におけるDistortion-oriented技術を 距離空間インデックスに適用した画像検索、情報処理学会論文誌、Vol. 44, No.11, pp. 2748 - 2756, 2003.
- 高田 哲司, 小池 英樹、あわせ絵:画像登録と利用通知を用いた正候補選 択方式による画像認証方式の強化法、情報処理学会論文誌、Vol. 44, No.8, pp. 2002 - 2012, 2003.
- 岡兼司, 陳欣蕾, 中西泰人, 佐藤洋一, 小池英樹, 拡張机型インタフェースのための複数指先の追跡とその応用, 情報処理学会論文誌 コンピュータビジョンとイメージメディア, Vol.44, No. 5, pp.74--84, 2003.
- 中西 泰人、岡 兼司、倉持 正之、松川 昌平、佐藤 洋一、小池 英樹: NarrativeHand: 高速な手指認識システムのメディアアートへの応用 情報処理学会論文誌、 Vol. 44. No.2, pp. 209 - 316, 2003.
- 小泉芳,小池英樹,高田哲司,安村通晃,石井威望,情報エントロピーを用いたネットワーク侵入検知システムログ解析手法の提案,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2003), 2003.
- 大野一広,小池英樹,状態監視保全手法の侵入検知への適用とその視覚化,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2003), 2003.
- 渋谷芳洋,小池英樹,高田哲司,安村通晃,石井威望,高対話型おとりシステムの運用経験と評価,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2003), 2003.
- 大橋正興,塚田浩二,小池英樹,安村通晃,Secure Sense: 生活空間でセキュリティを「感じる」ための情報提示環境, 情報処理学会 インタラクション2003 対話発表, (Feb. 2003).
2002:
- 永嶋 慎一郎、小池 英樹, 中西 泰人, 佐藤 洋一, EnhancedTable: 紙を とりまくミーティング支援システム、日本ソフトウェア科学会第10回イ ンタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS2002), 2002.
- 長澤 篤、中西 泰人, 小池 英樹, 佐藤 洋一, EnhancedWall: 大型ディス プレイにおける顔追跡システムの利用とそのアプリケーション、日本ソフ トウェア科学会第10回インタラクティブシステムとソフトウェアに関す るワークショップ(WISS2002), 2002.
- 岡兼司, 陳欣蕾, 中西泰人, 佐藤洋一, 小池英樹, 拡張机型インタフェースのための複数指先の追跡とその応用, 情報処理学会 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU 2002) 論文集, pp. I-39-48, July 2002. (優秀論文賞)
- 齋藤 真希子、佐藤 洋一、小池 英樹:Perceptual Glove: 多視点画像に 基づく手形状・姿勢の実時間入力とその応用、情報処理学会論文誌、Vol.43, No.1, pp.185-194,2002.
2001:
- 陳欣蕾、岡 兼司、中西 泰人、佐藤 洋一、小池 英樹:机型インタフェー スにおける両手直接操作による描画システム、インタラクティブシステム とソフトウェアに関するワークショップ (WISS'2001), 近代科学社, pp.215--216, 2001.
- 北島 光太郎、佐藤 洋一、小池 英樹:ウィンドウインタフェースシステ ムにおける頭部位置・姿勢の有効な利用法、インタラクション2001、情報 処理学会, 2001.
- 小池 英樹、折茂 恵美子: ZASH:ブラウジングとサーチングを統合した映 画データの視覚的検索システム,情報処理学会論文誌,Vol.42, No.7, 2001.
- 小池 英樹,小林 貴訓,佐藤 洋一,紙と電子情報を統合する机型実世界 指向インタフェースEnhancedDeskとその応用,情報処理学会論文誌, Vol.42, No.3, 2001.
2000:
- 藤井崇志, 今里裕之, 小池英樹: Cinema City:視覚情報と音情報を利用 した多次元データのブラウジング検索システム,日本ソフトウェア科学会 WISS'2000,インタラクティブシステムとソフトウェアVIII、近代科学社、2000.
- 中西泰人,小池英樹: 情報視覚化におけるDistortion-oriented技術のデー タベースインデックスへの適用, 日本ソフトウェア科学会WISS'2000,イン タラクティブシステムとソフトウェアVIII、近代科学社、2000.
- 北島 光太郎、佐藤 洋一、小池 英樹:ユーザの視線方向の実時間計測とそのデスクトップ作業への応用、インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS'2000), pp.223- 224, 2000.
- 陳、小池、中西、佐藤、小林:机型実世界指向システムにおける両手による直接操作の評価、インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS'2000), pp.215-216, 2000.
- 高田 哲司, 小池 英樹:見えログ:情報視覚化とテキストマイニングを 用いたログ情報ブラウザ,情報処理学会論文誌、Vol.41, No.12, 2000.
- 高田 哲司, 小池 英樹:視覚化を利用した不正侵入検知の枠組と集団監 視の提案,情報処理学会論文誌、Vol.41, No.8, 2000.
- 高田 哲司,小池 英樹:見えログ:テキストマイニングと情報視覚化を用いたログ情報ブラウザ、情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO'2000), pp. 541-546, June, 2000.
- 若居 和直, 小池 英樹:携帯電話による遠隔ネットワーク監視システム, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO'2000)シンポジウム, pp. 415 - 420, June, 2000. (最優秀論文賞)
- 高田哲司、小池英樹:逃げログ - 削除まで考慮にいれたログ情報保護手法、 bit、共立出版、Vol.32, No.5, pp.47-53, 2000.
- 高田哲司、小池英樹:逃げログ:削除まで考慮にいれたログ情報保護手法、 情報処理学会論文誌、Vol.41, No.3, pp.823-831, 2000.
- 西、佐藤、小池:机型実世界指向インタフェースにおけるバーコードによらない実物体認識、インタラクション2000、情報処理学会、pp.55-56, 2000.
- 北島、佐藤、小池:机型実世界指向インタフェースのための顔特徴領域 実時間追跡、インタラクション2000、情報処理学会、pp.145-146, 2000.
- 中西、小池:Enhanced Proceedings:紙インタフェースのアプリケーションと しての論文管理システム、 インタラクション2000論文集、情報処理学会、pp.25-32、2000.
- 高田哲司,小池英樹,鼓:不正侵入検知を目的としたログ情報の視覚化,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2000), pp.271-276, 2000.
- 小池英樹,若居和直,インターネット接続機能付き携帯電話を用いた遠隔監視システム,情報処理学会コンピュータ・セキュリティシンポジウム (CSS 2000), pp.145-150, 2000.
- 若居和直,小池英樹,携帯電話による遠隔ネットワーク監視システム,情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2000), pp.415-420, 2000.
- 高田哲司,小池英樹,見えログ:テキストマイニングと情報視覚化を用いたログ情報ブラウザ,情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2000), pp.541-546, 2000.
1999:
- 小林貴訓、佐藤洋一、小池英樹:EnhancedDeskのための赤外線画像を用いた実時 間指先認識インタフェース、インタラクティブシステムとソフトウェア VII、近代科学社、1999.
- 齋藤真希子,佐藤洋一,小池英樹:Perceptual Glove : 多視点画像に基づく 手形状・姿勢の実時間入力,インタラクティブシステムとソフトウェア VII、近代科学社、1999.
- 小林貴訓、佐藤洋一、小池英樹:赤外線画像を用いた指先実時間追跡による EnhancedDeskの実現、ヒューマンインタフェースシンポジウム'99論文集、ヒュー マンインタフェース学会、pp.417-422,1999.
- 齋藤真希子,佐藤洋一,小池英樹:複数視点画像に基づく手の3次元位置 ならびにジェスチャの実時間計測,ヒューマンインタフェースシンポジウム’99 論文集,ヒューマンインタフェース学会,pp.423-428,1999.
- 高田哲司、小池英樹:逃げログ-削除まで考慮にいれたログ情報保護手法、情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会、99-CSEC-5, pp.13-18, 1999.
- 井上 正行、小池英樹:Distortion-oriented技術による3次元シーンの自動簡 略化手法、情報処理学会論文誌、Vol.40, No.2, pp.1537-546, 1999.
1998:
- 高田哲司、小池英樹:ログファイルの視覚化による不正侵入検知手法の提案、 コンピュータセキュリティシンポジウム'98論文集、情報処理学会、pp.153-158,1998.
- 高田哲司、小池英樹:ログ情報の視覚化による不正侵入検知システム、 安村編、インタラクティブシステムとソフトウェアVI、日本ソフトウェア科学 会WISS'98、近代科学社、pp.93-98,1998.
1997:
- 小林元樹、小池英樹:電子情報の表示と操作を実現する机型実世界指向インタ フェースEnhancedDesk、尾内編、インタラクティブシステムとソフトウェアV、 近代科学社、pp.167-174, 1997.
- 井上正行、小池英樹:フラクタルを用いたシーンの自動簡略化手法、 グラフィクスとCADシンポジウム、pp.67-72, 1997.
- 相田 学、小池 英樹:ボトムアップな描画方式を用いたプログラム実行状 態の視覚化, コンピュータソフトウェア, Vol.14, No.3,pp.30-41, 1997.
- 朱 慧珠、小池 英樹: 3次元視覚化を利用したバージョ ン管理とモジュール管理の統合, 情報処理学会論文誌、Vol.38, No.1, pp.55-63, 1997.
1996:
- 小池 英樹: ビジュアリゼーション、 第2.2章、In 平川 正人、安村 通晃(編)、 bit別冊 ビジュアルインタフェース - ポストGUIを目指して、 共立出版、February 1996.
1995:
- 相田 学、小池 英樹:ボトムアップ方式によるプログラム実行状態の視覚 化, 田中編、インタラクティブシステムとソフト ウェアIII、近代科学社、pp.67-76, 1995.
1994:
- 高田 哲司、小池 英樹:VisuaLinda: 並列言語 Linda のプログ ラムの実行状態の3次元視覚化, 竹内編、インタラクティブシステムとソフト ウェアII、近代科学社、pp.215-223, 1994.
- 朱 慧珠、小池 英樹: 3次元グラフィックスを利用したバージョ ン・モジュール管理システムの作成と評価, 竹内編、インタラクティブシステ ムとソフトウェアII、近代科学社、pp.225-232, 1994.
- 小池 英樹, インタラクティブ3次元情報視覚化, コンピュータソ フトウェア, Vol.11, No.6, pp.20-31, 1994.
- 小池 英樹、吉原 大敬:対話型システムにおける大規模階層構造視覚化への フラクタルの応用、情報処理学会論文誌、Vol.35, No.12, pp.2703-2711, 1994.
- 小池 英樹:フラクタルの概念に基づく提示情報量制御手法Fractal Viewの Lispプリンタへの応用、情報処理学会論文誌, Vol.35, No.10, pp.2138-2145, 1994.
- 高田 哲司、小池 英樹: 並列言語 Linda のプログ ラムの実行状態の視覚化, 竹内編、インタラクティブシステムとソフト ウェアI、近代科学社, 1994.
- 朱 慧珠、小池 英樹: 3次元視覚化によるバージョ ン管理とモジュール管理の統合, 竹内編、インタラクティブシステ ムとソフトウェアI、近代科学社、1994.
- 小林 裕一、小池 英樹: オブジェクト指向言語C++のクラスラ イブラリ視覚化に関する研究, 竹内編、インタラクティブシステ ムとソフトウェアI、近代科学社、1994.
1993:
- 小池 英樹, Fractal Viewを応用したLisp Printerの実現, 日本ソフトウェ ア科学会第10回大会予稿集, pp.101-104, 1993.
- 吉原 大敬, 小池 英樹: 大規模階層データ視覚化に対するフラクタル的ア プローチ, 日本ソフトウェア科学会第10回大会予稿集, pp.97-100, 1993.
1992:
- 小池 英樹、石井威望:3次元ソフトウェア視覚化の枠組と実例による有効性 の評価, 情報処理学会論文誌、Vol33, No.6, pp.778-790, 1992.
- 小池 英樹、石井威望:フラクタルの概念に基づく提示情報量制御手法, 情報処理学会論文誌、Vol33, No.2, pp.101-109, 1992.
1991:
- 小池 英樹:クラス・ライブラリの3次元視覚化と図形数制御手法の適用、 日本ソフトウェア科学会ソフトウェア研究会研究報告, pp.33-40, 1991.
- 名井 健, 甘利 治雄, 稲村 浩平, 小池英樹, 葛岡英明,廣瀬通孝, 石井威望, 林達郎: 視覚表現を活用した大規模制御システムの一設計法, 電気学会論文誌C, Vol.111-C, No.5, pp.194-201, 1991.
- 甘利 治雄, 名井 健, 小池 英樹, 広瀬 通孝, 石井 威望: 仮想現実環境を利用した制御用ソフトウェアの設計・解析支援, 計測自動制御学会第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.215-220, 1991.
- 小池 英樹:3次元プロセス・モニタとその有効性に関する考察, 計測自動制御学会第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.221-224, 1991.
- 小池 英樹:Generalized Fractal Views,日本ソフトウェア科学会第8回大 会予稿集, pp. 169-172, 1991. (日本ソフトウェア科学会 高橋奨励賞)
1990:
- 名井 健, 甘利 治雄, 小池 英樹, 広瀬 通孝, 石井 威望, 視覚化表現を活用した大規模制御用ソフトウェアの構造解析支援, 平成3年電気学会全国大会論文集, pp.43-44, 1990.
- 甘利 治雄, 名井 健, 林 達郎, 小池 英樹, 広瀬 通孝, 石井 威望 視覚化表現を用いた制御用ソフトウェアの設計, 計測自動制御学会第6回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, 1990.
- 小池 英樹, 広瀬 通孝, 石井 威望: Software Visualization - 3次元ソフトウェア視覚化ツールの開発 -, 計測自動制御学会第6回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, 1990.
- 小池 英樹, 佐藤 洋一, 広瀬 通孝, 石井 威望: Software Visualization Tool, 第3回人工知能学会全国大会, 1990.